2009年11月 |
もどる 独り言 雑記 日記書き込み %bnindex% |
同一ネタの使い回し
(2009.11.24)
本日午前中は久しぶりのセミナー。比較的遅めに家を出られるのはいいのだが、肝心のセミナーの内容がスカスカすぎて泣けてくる。講師の話し方が平板すぎて盛り上がりを全く欠いたのも眠気を誘う要因に。自分がセミナーとかでプレゼンをする時には気をつけようと反省した次第。ええ、いくら中身が大事とはいえ、パワポ資料を作り込む時には写真とかの素材を多用して賑やかにしないと、スピーカーによほどの話術がない限りは基本的にとても退屈な資料ができあがります。 で、帰り道遅ればせながらBigIssueの最新号を買う。予告されていたのだが、「私の分岐点」という見開きのインタビュー記事に出ていたのは田口ランディ。こいつのことを私が大いに軽蔑していると同時に嫌っていることはこの日記のどこか(調べたら「雑記」の2002年2月にある)で書いたことがあるが、今回の記事も内容スカスカの自分語りばかり。彼女の場合引きこもりの兄が首を吊って自殺したというのが余程自慢なのか、あちこちでそれを何回も再利用しては原稿のネタにしている(少なくともオンラインで見かけたケースでも5回以上使い回している)のだが、今回もそれは変わらないようだ。挙げ句の果てには盗作をやらかして叩かれたこともきれいさっぱり忘れているようで、随分とおめでたい海馬をお持ちなのだなあと呆れる。そして、次回にバトンタッチするのは、星占い師の鏡リュウジ。ニューエイジ・オカルト好きは相変わらずのようで……。 ニューエイジ「思想」なるものが、ルサンチマンまみれの衆愚向けにパッケージ化された思想のまがい物であるということは折に触れて私はこのサイトや日記でも書いてきた。私が田口のような作家と彼女が無思慮に味方するニューエイジを忌み嫌うのは、人類の歴史のとても長い時間を通じて積み上げられてきた思考の営みに対する謙虚さを全く持つことなく、単なる偶然を必然だと言いくるめることで無能な人間の全能感を保護するだけのインチキに荷担するからである。 理系文系どの分野であろうと、一つの対象について、持てる全ての知力を振り絞って自我が壊れるほどの格闘をしたことがある方ならおわかりかと思うが、自分の限界と先人の偉大さに直面し続ける極めて恐ろしい体験を一定期間半ば強制的にさせられた人間にしか、おそらくは到達し得ない世界というものが存在する。テクストとの格闘、あるいは実験において肉体が悲鳴を上げ、にもかかわらず頭脳が無限の高度まで飛翔を続けるようなあの極めて超越的な興奮、そして世界の全てを把握したと錯覚させるほどのこの経験をした人間は、世俗的な理解やコミュニケーションの空しさを同時に知ってしまう。また場合によっては元の世界には戻ってこられなくなってしまうのである。 正直、そういう経験と苦痛を味わったことのない人間には、思想がどうとか学問がどうとか語る権利はない。そして、田口の嫌みたらしく薄汚い語り口には、絶望して死んでいった者に対する応責性もなければ、人類の知的営為に対する敬意もない。あるのはただ自らの知的貧困をごまかそうとする自己中心的な愚かさのみである。そのような観点から、今回の彼女の同誌への登場については非常に残念であるとの思いを隠すことができなかった。
ゴンドワの谷の歌を想い酒を飲む
(2009.11.22)
金曜日は会社の帰り、近くに在住の上司とまた酒を飲む。家の近所の飲み屋なので時間を気にせず飲めるのはいいのだが、上司の都合に合わせて日本酒を飲むと結構な確率で翌日にダメージが来てしまう。学生時代から日本酒耐性を鍛えていたわけではないので、この年になると少々つらい。
想像を超える
(2009.11.14)
土曜日はいつものように仏語の講座。昼食タイムのお喋りに間に合わなかったため、調子が今ひとつ乗らない状態で講座に臨む。うーん。 別件で、原稿の依頼が来る。大した量ではないのだが、どうも頭の中に構造が固まらないため、筆が進まない。そんな贅沢なこと言ってられないのだが。 さて、Skype等で普段全く話すことのない人と話す機会がたまにある。話題を共有しない人とお喋りをするのは正直色々な水準が符合しないと伝達内容の共有自体が困難になるのは言うまでもないことなのだが、今更ながらそのようなことを身をもって知る事となった。 具体的な内容は省く。ただ、余りにも人間はそれぞれが違うのだという当たり前の事が、我が身の孤独を更に苛むような気がしてならない。それに耐えられるだけの自我を磨くためにも、そしてそれを信仰などという安易な方法で解決することなく、何らかの方法を見いださなければ、その前に私自身が壊れることになるだろうと思う。
切符届いた
(2009.11.12)
おおおおおおおおおおおおおお、ベルリンフィル印の封筒で切符が届いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!
HDR-CX520Vを買いました
(2009.11.05)
12月出発の旅行では車窓からの風景とかをビデオカメラで撮ろうということで、前からビデオカメラを物色していたのですが、かなり手ごろな価格まで下落してきたので、ソニーのHDR-CX520V(http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/)を先日某安売り屋さんで買いました。8万円弱。それにワイコン(VCL-HGA07)とアクセサリーキット(合計3万円ちょっと)をVISAのポイントで引き替えた3万円の商品券で購入。 とりあえず夕暮れ時の風景を会社の屋上で撮影してみたが、シャッタースピードが遅くなり従来のビデオカメラでは残像が目立つ状況でも、非常に良好な解像。また、歩きながらの撮影も行ってみたが、ガタガタ揺れる昔の手ぶれとはかなり違うレベルで補正されていてビックリした。 オートフォーカスについては各所で指摘されるようにやや遅い。特に専用AFユニットを載せているキヤノンのiVISに比べると相当遅い。この辺りは改善の余地ありだろう。ただしそれでも昔のビデオカメラに比べると早いのだが。 撮影した画像を42型のプラズマテレビで鑑賞してみたが、確かにプロ向けの機材に比べるとレンズの解像感はやや劣る。だが民生用機器でここまでのレベルの動画が撮れるのであれば最早何を望むのだろうという感じだ。 作例は後日どこかにアップする予定。しばしお時間を。
古典四重奏団の演奏会に行ってきた
(2009.11.04)
さて、11/3は晴海トリトンスクエアの第一生命ホールで行われた古典四重奏団のショスタコーヴィチ・ツィクルスの最終回を聴きに行ってきた。第10〜12番を演奏した10/3に続いて、今回は第13〜15番。晦渋すぎてたまらんですよ。
放送倫理機構
(2009.11.02)
おっしゃあ! 12/20(日)午後8時〜のベルリンフィルの切符とれたぜえ!
原典版公開
(2009.11.01)
以前雑誌に記事が載ると書いた件ですが、原典版(とはいいつつも本当の原典版からかなり書き足してますが)を公開しましたので、興味のある方はお暇な時にでもよんでやって下さい。 |
build by HL-imgdiary Ver.1.25 |